世田谷公証役場では、お待ちいただく場所が限られており、また、お客様の対応を適切にさせていただくためにも、当公証役場にお越しの際は、完全予約制とさせていただいております。
予約制の趣旨をご理解いただき、お手数をお掛けしますが、事前に電話等でご連絡いただき、予約の上、当公証役場にお越しいただきますようよろしくお願いいたします。確定日付の付与や認証、遺言検索等をご希望の方も、事前に電話等でご連絡いただき、予約をお願いします。
当役場の営業時間は、平日午前9時から午後5時までです。
午後零時から午後1時までは昼休み時間とさせていただいております。
土曜・日曜・祝日・年末年始(12月29日から1月3日まで休業)
現在、当公証役場におきましても、公証業務を適切に継続するため、日本公証人連合会で定めた「新型コロナウイルス感染防止対策ガイドラインの再々再改訂について(2022年12月27日)」等に基づき、新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、アクリル板を設置するなどしているほか、特段の事情のない限り、体温測定や手指の消毒、マスクの着用等をお願いしております。
また、現在、複数のお客様の接触機会を低減するため、原則として、当公証役場にお越しいただいての対面でのご相談は行っておりません。
大変なお手数をお掛け致しまして申し訳ございませんが、電話やメール等でご連絡いただき、ご依頼の内容等により、郵送や電話、メール等の方法により、ご相談やご質問等に対応させていただいておりますので、ご理解とご協力をお願い致します。
ご依頼の内容に必要な書類等も、同様の方法でご案内させていただきますので、これらの書類等につきましても、郵送やファックス、メールに添付する等の方法(以下「郵送等」といいます。)により、当公証役場に送っていただきますようよろしくお願い致します。なお、予約をしないで、これらの書類等を直接当公証役場にお持ち込みになることも、避けてください。
その後、ご依頼の内容等によりますが、必要に応じ、これらの書類等に基づき、公証人が公正証書等の文案を作成し、コメントを付けるなどして、郵送等で送りますので、内容をご確認ください。
内容の訂正や変更、追加、更なるご相談、ご質問等があれば、電話や郵送等で、やりとりをさせていただきながら、公正証書の内容を確定してゆきます。
公正証書の内容が確定した後、公正証書を完成させる日にちを調整させていただくことになります。
そのほか、当公証役場においても、都の要請等を踏まえ、職員数を削減して職務を遂行していますので、従前より、多少時間を要していますので、ご理解いただきたいと思います。
必要な書類等が整い次第、順次、文案等を作成しておりますが、お急ぎのときなど特段の事情があるときは、ご連絡ください。
なお、「お知らせ」にも、記載してありますが、遺言の公正証書と任意後見契約の公正証書の作成については、当公証役場オリジナルの手引を作成しましたので、ご希望の場合は、ご連絡ください。
2022/9/16
遺言公正証書の作成手数料の概要を作成しました。詳しくは,「手続案内」をご覧ください。
2022/9/16
委任状のサンプルを作成しました。詳しくは,「手続案内」をご覧ください。
2022/6/10
離婚給付等契約において検討等しておいた方が好ましいと思われる事項等(参考)を作成しました。詳しくは,「お知らせ」をご覧ください。
2022/6/10
不動産の権利証を紛失した場合の認証について,「よくある質問」に掲載しましたので,参考にしてください。
なお,不動産の取引などをしないのであれば,公証役場においてできることはありません。
詳しくは, →こちら
2022/5/24
委任状に別紙を添付するなど,複数枚にわたる書類を一体化する場合,割印をする必要がありますが,割印の方法を,「よくある質問」に掲載しましたので,参考にしてください。
詳しくは, →こちら
2022/1/11
当役場オリジナルの「定款認証の電子申請の手引」を作成しました。詳しくは「お知らせ」をご覧下さい。
2021/11/24
ホームページをリニューアルしました。今後ともよろしくお願いいたします。
2021/11/11
当役場オリジナルの「任意後見契約の手引」を作成しました。詳しくは「お知らせ」をご覧下さい。
2020/6/24
当役場オリジナルの「遺言公正証書の手引」を作成しました。詳しくは「お知らせ」をご覧下さい。
2020/6/12
電子文書の認証あるいは確定日付付与を公証役場でできることをご存知ですか?詳しくは「お知らせ」をご覧下さい。
役場名 | 世田谷公証役場 |
---|---|
所在地 | 〒154-0024 東京都世田谷区三軒茶屋2-15-8ファッションビル4階 |
TEL | 03-3422-6631 |
FAX | 03-3487-5925 |